科学・技術・学問

科学・技術・学問

止まらない世界

点と点を結べば線となる。 線が閉じればその輪郭が見えてくる。 今はその点を探している段階なのかもしれない…。 自然界がアルゴリズム的であるかどうか、 つまり、計算可能かどうか、 という問題について、 ペンローズ博士はそうは思わないといってい...
科学・技術・学問

宇宙夢想仮説

見て、聞いて、感じている全て。 それらは本当に存在しているのかと、時々疑うことがある。 ホームに滑り込んでくる電車。 朝のラッシュ。渋滞する首都高。 街の人込み。立ち並ぶ店。響き渡る雑音。 すれ違う見知らぬ人々。 会社や学校で会う知り合いの...
科学・技術・学問

協和音

人が、映画を見たり、音楽を聴いたり、 或いは雄大な自然の風景を見たり、絵画を鑑賞したり、 そういうものを楽しむ前提条件として、 それらを“良いものと感覚する”ということがあります。 そこでふと思ったんですけど、 人がそれらを良いと感覚するの...
科学・技術・学問

自然のゲシュタルト崩壊

頻繁に思いついては消えていく思考の中に、 「結局それは何の為なんだろうか」 というメタファーがあります。 存在とか、現象とか、それに対する反応とか。 あらゆる活動がこの自然界にはあるのだけど、 その全ては、最終的に何を目指しているのかという...
科学・技術・学問

科学の現場

昨夜、寝る間際に、何気なくテレビをつけて、 ぼーっとそれを観ていたら、BSドキュメンタリーの再放送と思われる 「史上空前の論文捏造」というやつをやってました。 どんな内容かというと、 アメリカのAT&Tベル研究所の学者が、ある論文を発表した...
科学・技術・学問

事後決定の妙

量子力学の考え方では、 モノゴトは、それが観測された時点で決定する、 という、性質というか、原理があります。 実際は、誰が観測しなくても、 そこで何かが起こっていれば、それは起こっている、 はずなんですが…。 いえ、起こっているのは確かに起...
科学・技術・学問

小柴昌俊博士の楽しむ最先端科学

11月2日の夜から5日の夜まで4回に渡って、 「小柴昌俊博士の楽しむ最先端科学」という番組が放送されていました。 (NHK教育で) 内容は、小柴さんというよりは、 その4つの主題を専門にやってる人たちが語るという内容だったけど、 その上に小...
科学・技術・学問

他世界解釈?

前の日記を書いていてまたまた思ったんですが… おそらくこの世界は、ただひとつでなく、たくさんの可能性が重なり合った世界、 いうなれば「多世界」のひとつにすぎない、ということになっていますよね。 いえ、量子力学の世界では、そういうことになって...
科学・技術・学問

心のインスタンス

前の記事を書いていて思ったんですが… (またかい) じゃ、「心」ってクラスなんでしょうかね。 クラス、ですわね。「心」というモノ自体は抽象概念だし。 心がどのようにして発生するかということは、認知科学とか脳科学とか、 そのあたりで研究されて...
科学・技術・学問

オブジェクト指向物理学

前の記事を書いていて思い出したんですが… 私は職業プログラマでして、 まぁ中途半端なソフトウェアを結構いくつもつくってるわけです。 もう7年もプログラムやってりゃね。 で、最近のトレンドというか、 今後の構造の主流となるだろうプログラム手法...