それが声優!

…という本を買ってみた。
これ同人誌ってやつなんですが、買ったのは初めてだったりする。
漫画好きな私としては以前から興味あった方面ではあるんですが、
それだけに一度手を出してしまうと人生終わるような気がして…
それを今回なんで買ったかというと、
有名な某漫画家さんがTwitterでガチ褒めしてた(ように見えた)
ので、そんなに良いなら1回くらい手を出してみても良かろうと。
で、この作品は、現役のプロ声優が原作で
現役のプロ漫画家が作画という同人誌に非ざるタッグで描かれている
という部分にちょっと異色性を感じたのですな。
(って、今どきそれって多いのか?)

それが声優!
(comiczin.jp)

原作は声優の浅野真澄。作画は漫画家の畑健二郎。
画はもうまんまハヤテっすね。うん、ナギがいる。
(てか、さり気なくハヤテがいる…)
そして話作りは、タイトルから予想できる通り
声優という職業の苦労や心理描写に重点が置かれてる感じ。
基本4コマだけど、主人公と思われる3人の声優がいて
彼女たちの苦労や内面やドタバタを描くという筋があり、
4コマを連続させてストーリーを繋げているといった描き方すね。
まえがきにも原作者の浅野さんが書かれてますが
これは主に同業の人が「あるある」と共感できるようなネタかな。
もちろん、声優という職業を知らない人が
こういう苦労があるんだなぁと知ることができる内容でもあるけど。
最近は声優が前面に出てくる機会も多くなって
昔よりはそういう裏方の話も聞けるようになってますけどね。
声優は歌手とは違い、マイクは1人1本ではないとか。
故にアフレコを傍から見るとマイクの奪い合いのように見えるとか。
飲み物に炭酸飲料はダメとか。(ゲップが出るから)
雑音がタブーで腹が鳴るのもダメとか。
そんなときは砂糖をガッツリ食べて腹鳴を抑えるとか。※注1
その手の極端な話はわりと聞く。
ただ、テレビ番組などでゲスト出演して語るほどでもない、
或いは語れない(いわゆるテレビ的でない)ことは見えない。
地味な日常に近い部分についても語られないでしょうね。
そういうアフレコの裏方話を現役の声優殿本人が
ガチで書いているというあたりがこの作品のみどころかな。
あと、ドラマとしてアクセントが必要なところは
4コマをはずして劇的に仕立ててある(描写してある)ので、
漫画作品としてのまとまりも良いと感じました。
この作品はこれから始まる壮大なストーリー(?)の
プロローグ的な位置づけの内容にも思えるので、
大きく展開していくのは実はこれからだったりするんですかね。
いや、最初に同人誌を買ったのは初めてだとかいったけど、
私もまるでその世界を知らないわけでもなかったり。
私は学生時代に漫画研究会というサークル(いわゆる漫研)
におりまして、そこでオタ文化(といっても当時のですが)の片鱗を
おそらくは並の人より多く見てきたわけです。
当時の私は漫画家になるんだZEEEE!と粋がってたもんですが
その漫研でハイレベルな画伯たちが大勢いらっしゃることを知り
「あ、コレ無理だわ」とへし折れてしまったのが今の私death。
漫画が好きであるがゆえに漫研に入ったのに、
その漫研で漫画への意欲を削がれたというのも皮肉な話でして。
一応、漫研員として学祭で出すコピー本とか
コミケとやら※注2に出すオフセット本なんか向けの漫画作品も
わりと楽しんで描いてたりはしてました。最初のうちはね…。
やっぱりプロになる人というのは、情熱が違いますな。
前にもどこかで(ここか?)書いたけど、
才能がある人ない人というときのこの“才能”というのは、
技術的にそれをすることができる能力と、もうひとつ
そのことに対するやる気や情熱を持続できる能力、
この2つが備わってはじめて“才能”がある人なんだと思う。
百歩譲って私に前者の能力があったとしても、
後者の能力が圧倒的に足りなかった。
個人的にはそんなことも思い出された作品でありました。
ただ、これ、同人誌なので
そのへんの本屋で買えるわけじゃないのがアレですね。アレ。
そう、アレなお店に行かないと買えない。
どうでもいいけど、秋葉原、なんであんなんなっちゃんたんだろ。
電気部品の街の面影がもうほとんどないすね。
ああなるのは、別に秋葉原じゃなくても良かったろうに。
そんなことを思わされた今日でもありました…。

  • ※注1  これは声優の千葉繁さんの話。糖分を大量に摂取すると空腹を騙すことができるけど、当然体には良くない。
  • ※注2  コミックマーケット。漫研に所属しながら実は私1度も行ったことがない。
タイトルとURLをコピーしました