養老孟司という解剖学者が、昔「スルメをみてイカが分かるか」というようなことをいったのだとか。
死んでいる状態のものをみて生きているときの実体が分かるか、という話だと思うが、学者というのは、変質してしまったサンプルを見て、それのもともとの実態を予想するみたいなことをやってる部分もあるのよね。それでどこまで正確な「イカ」を想像できるか。
さて、今日は引越し先のアパートを見てきた。もう週末となると引越しの準備ばかりしている。他のことが何も出来ない。まぁ、別に何もすることもないんだけど。
初めてその部屋を直に見たのだけど、予想以上に狭かった。少なくとも、今の部屋のモノは絶対全部入りきらない。もう少しスリム化しなければ。マジか。
事前にWeb上でみたり、不動産屋に実際に間取り図を見せてもらっらりはしていたのだけど、その限りでこの広さ(狭さ)は実感できなかった。やっぱりスルメ(机上)ではなくイカ(実物)を実際にみないと本物はわからないってことね。
まず、机が座卓と普通のデスクがあるのだが、これはどっちか却下だ。リサイクルにでも出すか。あとコタツ。エアコンがあるのだから、もはや必要あるまい。衣装ケースも4つあるが、それ全部はちょっとキツイ。なので、これも2つほど実家へ送ることに。
着ない服とかもいっぱいある。そうだ、学生時代の教科書やレポートなどの書類の類。捨てても良いが、いったん実家行きだ。ソフトのパッケージの箱もかなりある。捨てるわけにもいかずとっておいたら、衣装ケース1箱分くらいになっていた。これも実家へ。
あと、本である。ハードカバー、文庫、新書、漫画含めるとスゴイ量。本はなるべく全部手元に置いておきたいが、しかし、物理的な広さの問題に直面してしまった以上は、これも考えざるを得ない。読まなさそうなものから優先的に実家へ送ろう。
ああ、また来週末は伝票書きだな。10通くらいになるだろうか。またこれで1万円超えるんじゃないか。引っ越し代がどんどん追加されていく。