[コラム/雑記] 2ちゃんが叩かれる理由

以前にもここに書いたかもしれないが、私は2ちゃんねるウォッチャーである。ただ、書き込んだりはしないので、いわゆる「ネラー」ではないはず。いうなればROM専ネラー?そんな2ちゃんねる(以下、2ちゃん)は、よく「便所の落書き」と揶揄される通り、各方面から叩かれることが多く、そのことについてちょっと考えてみようかなと。

まず、このTogetterを参照。

警察権力による2ちゃんねる思惑捜査をめぐる
小倉秀夫弁護士とかわんご氏のねこぱんち

(togetter.com)

2ちゃんは誰でも遠慮なしに無礼講で情報や意見を出せるというインターネットの利点(であり問題点)を最大限に利用されていて、ゴミ情報は多いけど、上手く使えば非常に有用なツールだ。時事ニュース系の話題について少なくともマスコミ報道より中立的なので(肯定的な意見も否定的な意見も両方同程度書き込まれる、という意味で)新聞とかテレビなんかより余程参考になる。この2ちゃんに関して否定的、批判的な意見の人が多いのは、その自由さ故に人を中傷したり犯罪的な情報が書き込めたりといった、いわゆるアングラというか、反社会的な特徴があるからなんだろうと思う。

しかし、そんなのは2ちゃんに限らないことだ。人が多く集まる場においては、そのうち何割かは素行が悪い。2ちゃんの場合は利用者(母数)が非常に多いので、その中の“悪い人”も比例して多くなるというだけである。ちなみに、その“悪い人”とされる人は、常識的に考えて普通と違う、社会規範に沿っていないというだけで、良い悪いという区別をはずせば、それも個性のうちである(ルールを守らないのを個性というのに語弊があることは承知)。つまり、人がいっぱいいる中の何人かがやらかすというのは
わりと統計学的な意味で見ても当然の成り行きではあると。それをゼロにすることなんて到底ムリ。

そこで指摘されるのが、その“悪い人”を取り締まる仕組み。2ちゃんは、いかにも無法地帯のスラムのようにいわれるけど、そこにもある程度の規則と検閲は入っている。まぁ、今流行のSNSみたいなコミュニティに比べれば、その規則なり統制は非常にゆるいというのは否定しない。

最初に、私はROM専ネラーと書いたが、私(の接続しているIPから)は実は2ちゃんに書き込もうと思っても書き込めないのだ。私のネット環境はマンションLANなのだが、そのプロバイダはとある大手のネットカフェでも利用されているプロバイダのようで、そのネカフェからの書き込みが2ちゃん側で制限されてるらしい。おそらくプロバイダが2ちゃんのACLにかかってると思われ、何がいいたいかというと、無法地帯にならないための最低限の制御は2ちゃん側でやっているということ。

それでも反モラル的な何かが書き込まれたとき、2ちゃん管理、運営側にどこまで責任が求められるかというと、彼らのキャパシティから考えてそう多くは望めないと思うのよね。少なくとも管理者が積極的に掲示板全体を巡回して不正な書き込みがないかなんてチェックできないし、不正かそうでないかの判断も難しい。

なので、おそらく削除要請があった場合のみ対応するというスタンスをとっているのだろうと。そして、その削除要請もおそらくかなりの量に上ると予想される。あれだけの掲示板で、しかも自由度が高いわけだから、そこに書かれることが万人にとって快いものであるはずがない。当然その流れからして、削除要請自体にも受けるか拒否るかという判断をしていかなければならない。2ちゃんの中の人の給料がどれほどなのかはわからないけど、全部まともに対応するモチベーションにはならんよね。少なくとも、2ちゃんはダメで、他のコミュニティは良いのだといった場合、その論理的な根拠は全くないと思う。

TwitterにだってFacebookにだって似たような人はいる。ただ、2ちゃんはもう10年以上ネット上に存在するものなので、当然そこに出入りする人も相応にいる。だからその中に褒められないヤツも頻繁に湧いてただろうし、その数は最近ブームになりはじめた他より格段に多いのは当然。あと、私の個人的な意見として書かせてもらうと、2ちゃんとか、Twitterや他のコミュニティでも同様のことだが、その管理者にはそれほど多くを求める必要なないと思う。当然守られるべき最低限のルールは敷いておいて、あとはユーザの良識に任せれば良い。実際、社会のどんな場所においてもそうするしかないと思う。そこで悪事が働かれた場合、強制力を持って手入れができるのは警察とか国家権力とかになる。

例えば、電車ではしきりにマナーを守ってくださいと促されるけど、それでも列に割り込んだり携帯で話をしたりする人はいるわけで、それをみて鉄道会社の運営が悪いということにはならないでしょう。それとも、駅員や車掌がそういう人を取り締まるべきだろうか。実際、客同士が殴り合いレベルにまで発展しないと駅員や車掌は登場してこないし、それはそれで妥当だと思う。というか、取締りをきつくしたらしたで、また文句いう人が出るはず。

いずれにしろ管理、運営側というのは中立を保つのが上策でどちらかに肩入れしてしまうと運営バランスが崩れるし、コストもかかってビジネスとしての質も低下してくると思う。結局、何事もバランスなのである。実際、2ちゃんが今まで続いているということ自体そうした場所が社会から求められ続けているということの証左で、そのスタイルは目くじら立てて否定されるものでもない。仮に、2ちゃんがネット上からなくなったら犯罪が減るのかな?私はそうは思えない。

コメント

  1. サッカー日本代表・吉田麻也 結婚相手との動画 中村アンは彼女ではなかった!!! 画像 ブログで結婚報告

    サッカー日本代表・吉田麻也 結婚相手との動画 中村アンは彼女ではなかった!!! 画像 ブログで結婚報告

タイトルとURLをコピーしました