古き良き?

最近のトレンドってやつをいろいろあさってるんですが
その中のひとつでDTM(デスクトップミュージック)てのがありまして。
DTMといえば、パソコン通信というやつが流行っていた頃、
(流行ったといっても広く一般にというわけじゃなく、限定的ですが)
その中で個人が打ち込んだオリジナル曲やらコピー曲やらが
いわゆる“MIDIデータ”として配信されてた時代を思い出す。
そんな私は、やっぱりオッサン?
今はその舞台がインターネットのニコ動とかYouTubeとかの
動画共有サイトなんかに移ってる感じなんですかね。
でも、最近のDTM界隈では
どうやら「MIDIは古い!」ってことになってるらしい?
何でも最近は、あらかじめ1小節か2小節くらいの
“ループ音源”というやつが用意されていて、
それを組み合わせて1曲つくる、というのが流行ってるらしい?
それって、昔あった「ドレミックス」だなーと思ったり。
(わかんないだろうなー)
でも、MIDIデータ作成も、まだ廃れたというわけじゃなく、
MIDI用のサンプリング音源(ループ音源じゃなく1音ずつの音源)も
ちゃんとプロユースに市販されてたりするようです。
ただ、そういうのは買うとン十万円とかするらしい。
それにしても、パソ通時代の最高のMIDI音源といえば
SC-88とか MU100 みたいなハード音源だったんですがね。
今はPCの性能も上がって、そういうサンプリング音源を繋げて
基本的にPCだけで曲を奏でてしまうとか。
# 勿論、外部オーディオに流せばさらに良い音になる。
そういうソフト音源が高性能化していて
ハード音源とソフト音源の立場が逆転してきてる感じさえする。
「ハード音源って、音が安っぽいよね?」
とか。
いや!そんなことはないでしょう?
そりゃン10万とか100万円近い音源に比べりゃ安いかもしれんけど、
ハード音源だって、今でも十分聴けるしっかりした音が出ます。
少なくとも、MSGS(Win付属のMIDI音源)よりは大分高品質。
それで思い出したんだけど、MIDI = MSGSと思ってる人も大分多い。
WinでSMFファイル(拡張子.mid)のファイルを再生すると、
デフォルトでMSGSの音が鳴るからそういう誤解が生まれるのも
わからんではないけどね。
MIDIがショボイんじゃない。それは音源がショボイだけなんだ。
# そもそも、MIDIというのはデータの名前じゃない!
# というツッコミも昔からよくあったけど、それはこの際置いといて。
ちょっと前にミクのバックを打ち込んでましたが、
SC-88のみで今どきの曲(?)をMIDIデータで打ち込んでみた。



私の音感ではコピー能力に限界があったけど
それはとりあえず置いといて、音的には十分でしょ。
ループ音源とか(お高い)ソフト音源も良いけど、
古き良きハード音源での演奏も(今でも)十分良いと思うよッ!
…といいたい、芸術の秋2010なのです。
ちなみに、SC-88って今はヤフオクとかで
ジャンク品なら1000円からあるのね。(動作保証なしだけど)

コメント

  1. RORO より:

    MIDIはサウンドカードを変えるだけで、音が全く変わるのが面白かったです。
    今もサウンドカード売ってるけど、ほとんど使わない上に、PCでゲームをしていると、サウンドカード由来のエラーでクライアントが強制終了することが多々あります><

  2. 月影 より:

    そういえば、昔のPC98とかはPC内蔵のFM音源が鳴ってましたね。最大4和音とか。サウンドブラスターとかにすると、ちょっと多くなって6和音とかw
    SBは固まりますか。最近はマザボにAC97のチップが標準装備されてるから、よほど音にこだわりがなければそれでコトは足りますね。

タイトルとURLをコピーしました