思ったよりボーナス多かったので、新しいノートPC買った。
Panasonic HITO の最新モデル。
HITO。「Human Interface Technology Operation」の略らしいけど、略称は、そのまんま「ひと」と読むらしい。むしろ、略称を「ひと=人」としたいために無理やり正式名称を決めた感も。ともあれ、そのお値段ですが、ネットワークカードとか増設メモリとか、消費税などもろもろ含めて22万円のお買い物。高い!
ただ、CPU PenIIIの700MHz、HDD20GB、CD/DVDのマルチドライブ、これだけで、私の現デスクトップを大幅に上回ってる(現マイPC:CPU PenII300、HDD全部で12GB)。時代だなぁ。ノートでも数年前のデスクトップを軽く超えてくる。惜しむらくは、OSがWinMEモデルしかなかった、というところ。Win2000が良かったんだけど。これは、MEでないとAV系のソフトが動かないからかな。頃合を見てWin2000に入れ替えるかな。
で、いまそのニューPCでいろいろやってみてる。SDカードも標準でついていたので、リムーバブルドライブとして使ってみたり、携帯電話でインターネットにつないでみたり。モバイル!ユビキタス!(言葉の意味はよくわからないが)この夏、実家に持って帰って自慢しよう。
松下、AVノートパソコン「人」(ヒト)を正式発表