GWも始まり、朝のんびり寝られる。
いや、連休なんだから、本当はどこか行楽地なんかへ出かけたりするものなのだろうが、連休はどこへ行っても混むのだよ。だから出かけない?いや、正直な話、予定がないだけ。ただの出不精。さて、折角長い休みなのだから、出かけなくたって折角の時間で何かやらないと、などと思う。
そうだ、私はDTMを初めようとしていたのだ、と思い出す。ソフトも音源もあるので、今すぐにでも始められる。とりあえずノウハウ本でも買ってくるか。ということで、近くの量販店の書籍コーナーへ行ってみる。DTMはニッチなようだけど、それなりに本はあった。しかし、私の持っているソフトを紹介した本はどうやらない。そりゃそうだ、もう5年かそこら前に発売されたソフトだし。しかも、そいつはWin2000に対応していないのに、動くから、というので動かしているようなソフト。そんなソフトのノウハウ本があるわけがない。
新しいソフトでも買うか?と、音関係のアクセサリのあるコーナーへ行ってみる。ざっと見ただけで、何もかも一新されている感じがした。音源も、私の持っているGS音源SC-88など過去の名機で、今はSC-88Pro、SC-8850しか並んでいない。XG音源も、私はMU80というのを持っているのだが、これは、既にYAMAHAの商品ラインナップから消えて久しい。
せっかく量販店に来たので、ついでに、PCも見て回る。私が6年前に購入したPC98は、486Sxの33MHz、HDDも500MB。それで30万したものである。で、今使ってる二代目、PenII300MHz、HDD4GB。(そのHDDはもう壊れてそれも二代目)これも、大体30万前後だった。ところが、今店頭に出てるPCといったら、PenIII800MHz以上、HDDも20GB以上標準で10万円台当たり前。そのうち、当たり前に10万切る時代が来るのも遠くないか。時代の流れに圧倒されただけで、結局何も買わず店を出る。
外は雨。
帰り道、軽い渋滞に巻き込まれ、ボーッと対向車や後ろの車をミラーで眺める。そのワイパーが「いやよいやよ」といっているようにギッコギッコと動いている。世の中こんなにIT化しても、ワイパーは原始的なものだと思う。ずーっと、それに注意してると、見ている車全部のワイパーの動きが時々揃うことがある。それが、何だか無性に滑稽でおかしくてたまらなかった。