「この戦争は長く困難なものになるだろう」
ブッシュ大統領がそういったとか。相手がテロリストだと、何だか得体の知れないものと戦うことになるわけだから、確かに、いろんな意味で長く困難だらけになりそうではあるなと。
素朴に疑問なのだけど、国同士の戦争となれば、攻撃対象は相手国の軍であり領土になるよね。でも、テロリストとの戦いとなると、その攻撃対象は何になるのかな。或いはどこになるのかな。仮に、そのテロリストがロシアに拠点を置いてたとしたら、米軍はロシア領土に攻撃をしかけるってことになるのかな。そうなったら、ロシアとの戦争に発展しないか。いや、ロシアってのはあくまで仮にですよ。
要は、今地球上でどこの国の領土でもない場所なんてないと思うのだけど、ということはつまり、どこであってもどこかの国の領土であって、そこに悪いやつがいるからって攻撃できるのか。攻撃して良いものなのか。そこはアポイントを取るのかな。どうやらオタクのどこそこにウチに悪さしたやつが隠れてるっぽいので、明日あたりそのへんを爆撃させてもらいまっさって。それでその国は、はいそうですか、じゃあ仕方ないですね、よござんすって許可するものなのか。
むしろ、そのテロリストがいるってことは、その国がそいつらを匿ってる可能性もあるか。その場合は、テロリストを幇助してる仲間として、その国家もろとも攻撃って形でいけるのか。何となくその可能性の方が高そうではあるな。となると、結局、テロリストを取り締まる名目で敵性国家をつぶしにかかる、要はふつうに国家間の戦争になるのかもしれない。
あのテロをやらかしたテロリストは、今どこにいるのかね。自爆テロみたいなもんだから、実行犯はもういないけど、それを画策したボスやその組織はまだどこかにいるんでしょう。どうやらイスラム原理主義者、いわゆる過激派である可能性が高いとされてるので、拠点は中東のどこかだろうね。
それにしても、前から感じてたことだけど、欧米とイスラム教圏の国々って仲悪いよなぁ。イギリスやフランスが過去にいろいろちょっかい出してたのは有名なので知ってるけど、アメリカってそんなに恨みを買うようなことやってたかな。まあこれは単純に私が勉強不足なだけだと思うんだけど。
外で夕食を済ませて帰ってきたら、昨日カレーを6人前作ったことを思い出した。バカだよな。カレーのルーを1パック全部ぶち込んだら、実は6人前分だったのよね。ちなみに一人暮らしです。アメリカの歴史の前に、とりあえず1人分のカレーの作り方を勉強しろって。