一言でいうなら「エヴァっぽいゴジラ」。まぁ、監督が彼ですしね。
ちなみに、私はゴジラシリーズもほとんど追いかけてないし、
エヴァはテレ東のTVシリーズとその直後の劇場版2話までしか見ていないので、
特にゴジラオタでもエヴァ信者でもないです。
[ シン・ゴジラ – 公式サイト ]
そんな私から見た『シン・ゴジラ』のざっくり感想(ネタバレ)を以下に。
※まだ観てなくてこれから観る予定の人は、先入観なしにまず映画を観ることをお勧めします。
ストーリー全体はゴジラ1作目のそれを踏襲してるらしい。
(私は見てないけど)
出現する怪獣はゴジラ単体。
ゴジラは放射能によって生み出された未知生物。
その怪獣に人類の持てる最先端の技術でもって対抗していく…という展開。
風味としては完全にエヴァ。
庵野監督に作らせたら、まぁこうなるわなっていう。
初期状態からどんどん進化して第4形態まで進んでいくあたり、
形態を変えて次々と現れる使徒っぽい。
ゴジラには自衛隊の通常兵器では全く効果がない。
口や背中、果ては尻尾からビーム。
そのビームは空から接近するものを正確に撃ち落とす。
これ第何使徒?みたいな。
想定外の事態に対する政府のグダグダな感じが生々しい。
実際こんな感じになりそう。
でも実質的に対応していくのは各界の異端児とされているような人たち。
映画やドラマではありがちな展開だけど、
リアルにこんな有能な人たちいるんだろうか。
ゴジラ登場に対する一般人の反応の描写が
インターネットのSNSで表現されてるあたり今どきっぽい。
その一般人には微塵も感情移入せず、あくまで大衆として描写されている。
もっといえば、主要キャストにすらほとんど感情移入や深い人物描写はない。
あくまでゴジラという脅威に対峙する人間という俯瞰した視点になってる感。
ちなみに、作戦実行時のBGMがエヴァのDecisive Battleまんま(若干アレンジ?)
そういえばナディアにもこんな感じの曲あった気が。
庵野さん(鷲巣さん?)どんだけ007が好きなの。
最終的にゴジラを熱核兵器で沈めようとする米国を始めとした国連安保理。
しかし東京に核なんか使われた日にゃ人が住めなくなってしまう。
核ではない別の道を探って日本の持てる力で何とかする作戦を進めるが、
そんな作戦果たして成功するのか?
もしこれがハリウッド映画なら
ほぼ最後は成功してハッピーエンドな展開なのだけど、
何せ庵野監督だから、最後までどうなるか分からんスリルが続く。
作戦完了後ですら本当にこれで終わったのか疑うレベル。
何というか、庵野作品って物事を確定的に結論しないというか
いろんな判断を見る側に委ねてる感が大きいのよね。
あと、やたら丁寧な字幕(しかし表示時間は読めないほど短い)や
劇中のニュース、放送の音声、電光掲示(今回はSNSも)などで
今何が起こっているのかだけはざっと表現されるのだけど、
それらがただ洪水のように流れていくだけなので、
見てる方は全然整理がつかない。
よくある主人公のモノローグで身の上話をするとか
ナレーションで状況説明などといったものがあえて省略されてる感。
これはエヴァにもよくみられた表現で、臨場感の演出なのかなと。
ラストも、沈黙したゴジラ(の尻尾?)のアップで終わるのだけど
それが人の亡骸の塊みたいな感じなのよね。
これもまたゴジラ1作目テーマの庵野監督風な描写なのか。
以上、何か貶してるように読めるかもしれないけど、面白かったです。
とりあえず、政治家や官僚の人たちは観るべき。
コメント