雑記(11月号)

最近、自分のやりたいことがよくわからん。
○仕事の話。
私はフリーの技術者なんてやってるわけですが、
最近その仕事を探してる中で何となく感じたことは、
どうも両極端だなぁということ。
技術者がいない現場といる現場、ね。
技術者がいないところは、
まともな技術者が少なく、全体的に人手自も足りてなくて
少しでも技術力があるならきてくれみたいな状態。
技術者がいるところは、
必要な技術力は既に確保済みで、それ以上は
今後の展開を考えて相当の手練を求めてる感じ。
実際、前者がなぜそういう状況になってるかを考えると
個人的にもあんまりそういう仕事は引き受けたくないし、
だから人がいなくなってるってことなんでしょうけどね。
で、業種で見ると、
前者はおよそ金融系の業務システム開発が多くて、
後者はおよそエンターテインメント系のシステムが多い。
まぁ、世の中の流れがそんな感じですね。
○褒めた後で否定する米国人。褒めも貶しもしない日本人。
アメリカのTVドラマとか見てると
「それは素晴らしいですね!」「この点は良いですね!」
と賞賛した後で、同じものを
「でも、私には必要ないものです」「私にはもっと良い案がある」
という感じで否定する表現がよくある。
ドラマだけなのか、実際よくあることなのかわからないけど、
日本人はそのどちらもやらないなぁと思ったり。
仮に、それがバカバカしい、くだらない、不要だと思ったら、
そんなもの最初から無関心だし、まして褒めたりもしない。
ただ、それを特別否定もしない。
それでもあえて意見や感想を求められると、
「良い意味で」とか「悪くはないけど」みたいな前置きをして、
それに対する否定的な見解を述べる。
良い悪いは別にして、これも文化の違いなんですねー。
(↑ほら、これ)
○なぜ、ヒューマノイドを求めるのか。
近年、ロボットの開発が凄い急ピッチで進んでますよね。
ロボットの定義というのも諸説あるんだけど、
「自律的に動作する機械」というのが私個人的なイメージかな。
それらは、それぞれある目的があって造られてるんだけど、
それが明確なのは産業用ロボット。
そうしたロボットは、例えばアーム部分だけあれば用が足りる。
ただ、最近流行ってきてるのはそういうのではなく、
人間の形をしたロボット、ヒューマノイドといわれてるやつですね。
例えば、介護ロボットなんかを考えると
これも要介護者を補助するアームと移動する為の車輪があれば
機能的な要件は満たしている。
そこに本来の目的には不要な、人間に模した頭部をつけたり、
移動するのも車輪ではなく二足歩行にしようとしたり、
あと、自然言語で指示命令(会話)できるようにしてみたり、
ぶっちゃけ“余計なもの”をつけようとしてるんですよね。
研究者や技術者の趣味、といってしまえばそれまでだけど。
私は、そういう“余計なもの”は必要だと思うんですよね。
それって、つまり“ロボットをより人に近づけたい”ってことでしょう。
人に近づけるというのは、ロボットそれ自体を人間っぽくする、
ということと、人がロボットに親近感を持てるようする、という
2つの意味があるんじゃないか。
哲学的なことをいうと、人間が人間らしいものをつくろうとする
というのは、実は自然なことかもしれないな、と思ったり。
○信頼。
今、本当に信用、信頼のおけるものって、何かありますか?
と聞かれて、即答できる人は幸せだと思う。
ただ、それはその信頼を裏切られたときの絶望と背中合わせ
という危険性も同時にあるんだよね。
でも、ある程度何かに信頼を寄せていないと
世の中なんてのは生きて行かれないというのも現実で、
そこで本当に信頼できる、それに値すると思えるものがある
というのは、ちょっと羨ましい。
○千両みかん。
最近、それってそんなに価値のあるものか?
と思えるものに異常な価値がつけられてることが多い気がするし、
その逆もまたよくあったりする。
私の価値観が世の中とズレてるのか。
しかし、ものの価値なんてのは大体多数決で決まるわけで、
それが市場原理ってことなんでしょう。
その市場を先読みするのは、ある種の博打。
大きな価値があると思ったそれは、
実は“ただのみかん”かもしれない。
○続・尖閣ビデオのこと。
今回の映像流出の騒ぎで思ったんだけど、
あれって、別に機密情報なんかではないんじゃないか?と。
例えば、民間人があのへんに船を出して
そこでカメラを構えてたりしちゃいけないんですかね?
「撮影禁止」みたいな立て看板とかないですよね。
いや、つまりね、ああした映像は
海保なり国交省の公式サイトとかで自由に閲覧できる形で
常に公開されてても良いものに思えてきたのよね。
国会の録画みたいな感じで。
てか、今の騒ぎっていろいろ論点がズレてる気がする。
(いや、私の観点がズレてるのか)
ガッと書いたけど、それぞれ1エントリにしても良い気がした。
まいっか。

タイトルとURLをコピーしました