無目的

読売新聞(7/24付けかな)の社説に
日本の防衛費に関する言及があった。
その内容を端的にいうと、
先進諸国や中国、インドといった国々の国防費が
ここ近年で上昇しているのに、
日本の防衛費は近年減る傾向にあると。
隣国である北朝鮮が核実験やらミサイルやら
あれこれと暴挙に走ってる中で予算を削るというのは、
ちょっと危機感が無いのではないか、と。
大体そんな内容。
読売って、そういう主張するのね。右だったか。
まぁそれを書く記者にもよるのかもしれないけど、
そういう記事を書いてGoが出るというのは
会社的にそれを否定してないってことでしょうから。
全然関係ないですが、
「不思議の国のアリス」を書いたルイス・キャロルって
本職は数学者だったらしいですね。
「アリス」は、シュールというかナンセンスというか
文章では表現できるけど現実にはありそうもないこと、
文脈は間違ってないんだけど実際的ではないこと、
何かそんな展開の連続。
結局夢オチだからというのもあるかもしれないけど、
それにしても、こんな(子供向け?)童話があるもんか
と思ってしまうような内容。
で、この作者は、少なくとも文学者じゃないよなぁ
と思ってたんですが。
数学者と知ったときは、ああ、なるほど、でした。
その文の構成が
何となくコンピュータプログラムなんですよね。
白兎を追いかけて穴の中に飛び込んだアリスは
何だか見たこともない知らないところに出てきて、
そこでグリフォンやらドードー鳥やらチェシャ猫やら
いろんな動物(?)に出会って意味不明な体験をする。
意味は解らないけど、実行はできる。
文脈エラーも実行エラーもないんだけど、
ただ、その意味は解らない。
とにかく不思議な夢だった。それが全ての物語。
とんでもなく現実離れしてるような内容なんだけど、
現実はといえば、こちらもそれほど秩序があるとは
いえないよな、とも思える。
むしろ、アリスが体験したその世界より
現実の方がずっと奇妙な世界かもしれない。
何のオチもない、原因もよくわからないし目的もみえない、
文脈として可能なところをただただ実行しているだけ。
ときどき、自分は何故今ここにこうして存在しているのか?
と、唐突に思うことがあるんだけど、
そんな疑問に対する答えなんてあるわけがない。
ま、存在してるんだからしょうがない、で当面解決。
でも、本当にそういうことを考え出したら、
不思議の国のアリスみたいなことになるんじゃないかな。
理屈で理解できないことを
理屈で書き連ねてみても、結局何も解決しない。
ただ、「アリス」は童話ということで、
何の偏見も常識もない子供が読むものと考えれば、
そういう右も左も善悪も何もない話で、
何かを感じられれば良いんだろうなとも思う。
本といえば啓蒙書のようなものを想定して、
この文章で何をいいたいのかを考えてしまうけど、
何もいいたいことなんてない文章というのもあると。
そして、それは社会自体もそうじゃないか。
人は全体として何かを目指してるわけじゃないのよね。
そして個々も、本質的には無目的。
仕事や私生活が上手くいけば良いというわけではなく、
政治が上手く回れば良いというものでもなく、
恙無く生活していければ万事OKとなるわけでもなく、
どう転んでも満足には至ることがない人間というのも
因果な生き物ですよ。
というか、「満足」なんてものがこの世にありますかね。
と考えると、全てが過程なんでしょう。
過程をどう感じるかというのが人生観になっていくと。
てことで、この記事も、特に何かいいたいことがある
というわけではないので、悪しからず。
あ、そういえば、注文した藤子F全集届かないなぁ。。

コメント

  1. たいら より:

    ルイス・キャロルが数学者というのは、マンガのARMSか何かで読んだ気がしますww
    藤子F全集が届くと、一字的な「満足」を得られるわけですね^^
    前のエントリーの「日本内政複数政権並立作戦」は面白かったです。
    ただ、テロとかかつてのドイツのように分裂とか…ありそうにも思いましたが、
    日本人の民族性からしたらそれはないな…と思い直したりも…。

  2. 月影 より:

    ルイス・キャロルの本職は私が知らなかっただけで、一般的に有名な話みたいですね。
    かつてのドイツは、政権というか、国家自体別物でしたな。あれで東西の出入りが自由だったら理想(?)だったかも。ただその場合、国民はほぼ西に流れたかな。
    そうか。他国に移住すれば良いのか。と、改めて考えると、日本より住みやすい国というのもなかなかないのかな。。

タイトルとURLをコピーしました