気づけば年末。
今日、スーツのボタンが飛んだんです。
ブチッと。
いや、太ってないっすよ。むしろ痩せてるはず。
あー裁縫スキルが欲しい。
今朝、駅までついたところで
携帯電話を忘れているのに気づく。
あーっと思って引き返しかけたけど、
まぁいっか、と思いなおして、
そのまま切符を買って改札を抜ける。
モバイルスイカなんです。
なので、電話忘れると、
電車に乗るのに切符買わなきゃならない。
で、昼休み、コンビニでコーヒーとか買うも、
あ、小銭がいるんだ、と財布ごそごそ。
そう、Edyもつけてるんです。
もうね。
最近は電話としてなんか使ってないですよ。
まさにお財布ケータイ。
この端末持ってれば、
ホントに財布いらないんだということを、
今日改めて実感した。
電車乗るのも、買い物するのも、
全部この電子マネーってやつで清算できる。
むしろ財布忘れても、携帯あればOKみたいな。
便利な世の中になったもんじゃのう。
都内なら、このスイカとEdyがあれば
結構立ち回れるんだけど、
7-11だけはだめなんすね。
あそこは独自の電子マネー使ってる。
もう片意地張らないでどれかにあわせようよ、
と思うのは消費者が遍く思うところだと思うんですがね。
PASMOが出たときなんか、
あれだけ消費者食いついてきたのは、
スイカとの互換が大きかったと思うですよ。
一種類にしろとはいわないけど、
ああして異種のカードも相互利用できる形がいいよね。
ところで、
電子マネーの運営会社はどうやって儲けてるのかなと
前々から不思議に思ってたんだけど、
電子マネーがチャージされたその時点で、
何も売れなくても入金があるというのが良いのかなと。
やってることは銀行に近いんですかね。
あと、そういう入金があれば、
おそらくそれが全額使い切られることはほぼなくて、
大抵ある程度残る状態になるんですよね。
チャージが少なくなってきたらまたチャージされるし。
で、そういう金額がたとえ小額でも、
利用者が増えれば増えるだけチリ積も式に増額する。
パスネットなんか、最後まで使い切れなくて
数十円とか残った状態のカードが
財布の中に忘れ去られているということが
私なんかは結構ありがちだったんですが、
その数十円も、利用者が増えればかなりになる。
良い商売考えたもんすね。
ところで、最初は「スイカ」もどうかと思ったけど、
「スゴカ」ってネーミングも、どうなの。
コメント
大阪は、イコカ(ほないこか)
名古屋は、トイカ(東海ICカードの略)
らしいですぜ。
いわゆるダジャレですよね。
これは最近に限らず昔からそんなダジャレコピーが街に溢れてますが、最初はそのセンスを疑うものの、時間が経つとそれが普通になったりするので、不思議なもんです。