ここに4枚のカードがある。
そのうち、2枚は赤、2枚は黒のカード。
これをよく切って裏返して並べる。
そのうち2枚を同時にめくる。
もし、そのカードが同じ色であれば、ディーラーの勝ち。
もし、そのカードが違う色であれば、あなたの勝ち。
(負けた方は100ドル支払う。)
こんなカケを申し出られたとき、のるべきか、拒むべきか。
とにかく考えるべきは、
果たしてこのカケは公平なものであるかどうか、です。
直感的に、白黒が半分ずつなので、
確率は2分の1じゃないか?
と考えそうですが、実は違う。
これ、ちょっと考えれば、
どちらが有利なものか簡単に分かります。
実は、2枚を同時にめくる、ということは、
1枚ずつ連続して2枚めくる、というのと同じことです。
まず1枚目をめくるとき、
それが赤か黒かの確率は2分の1です。
これはどちらでも良い。
ここでカケの対象になっているのは、
続けてめくられる2枚目のカードの色です。
残るは3枚。
ところで、既にめくられた色のカードは、
その3枚の中に1枚しかない状態になっています。
つまり、続けて2枚目も同じ色である確率は3分の1。
ということは、
2枚が違う色である確率は3分の2ということになる!
このカケは、平等どころか「あなた」に有利なものなので、
のる方が良いかもしれない、ということになりましょう。
(ただし、あくまでカケだから勝てるかどうかは運次第。)
ところで、同じような問題として、
次のようなカケを申し込まれたらどうか。
あなたは友人とサッカーの試合を観戦している。
フィールドには11対11と審判あわせて23人がいる。
そのとき、友人はこんなカケを申し込んできた。
「 あの23人のうち誰か2人(1組)、
誕生日が同じやつがいたらお前の勝ち、
いなければオレの勝ちだ。
これで晩飯をカケようぜ。 」
あなたはこのカケにのるべきか、拒むべきか。
人は23人。
これに対し、誕生日として考えられるのは365日ある。
どうみても不利なカケにみえます。
これも上のカードと同様に考えてみる。
23人の中から任意の2人を選ぶということは、
まずひとり選んで、残り22人の中に、
最初に選んだ人と同じ誕生日の人がいるか?
と考える。
で、今回はこれで終わりではない。
この最初の試みがハズれたとしても、
その22人からまた1人選んで、
その1人と、残り21人とで組み合わせをつくる。
これがハズれても、
さらに21人から1人選んで、残り20人と……
という具合にやっていくと、
あなたは253回も組み合わせをつくってみるチャンスがある!
ということになるのですな。
これが全部ハズれる確率は結構低そう。
これだけ数当ててみれば、253回中1回は当たりそう?
と思えてくる。
これ、実際その通りなのです。
23人の中に誕生日が同じ2人がいるという確率は、
実は50%を超えます。
つまり、このカケも「あなた」に有利なものだといえます。
そして、この人数が増えれば増えるほど、
当たる確立は飛躍的に上がるということは、
もう直感で分かりますね。
こうして、いつも理論的に考えられれば、
多分負け組にならなくて済むんだろうなぁとは思うんですが、
直感的に勝てなさそうだと思う方向へ進むことはないので、
いろんな場面でよく負けるわけですが(私の場合)。
というか、賭けに出ないというか。
実際、こうして直感が誤ることがあるのはナゼなのかね。
人間は本性としてそもそも誤るようにできているのか、
単にもっとちゃんと考えて行動しろってことなのか。。。
(よーく考えようー。お金は大事だよー。。)